おはようございます!
谷口です。
シールの仕事をする時、印刷会社様との間では〜やはり基本となるのは「訂正シール」です。特にパンフレットは、殆どが4色の掛け合わせ(4色カラー)で作成されたものばかりですので、文字部分以外は大体「C=青、M=赤、Y=黄色、K=黒(スミ)」の掛け合わせとなります。下記の訂正シールの青も原色(あらゆる色を出す元となる色)だけでは無く、他の色も混ぜ合わせて作った青(特色の)ですので、本来なら印刷同様に掛け合わせで印刷すれば殆ど近い色が出ますが、やはり間違い箇所なので「あまりコストはかけたく無い!」との事で訂正箇所の色を1色(特色)で再現します。
また、訂正シールは隠す箇所が透けない様に粘着剤に色(グレー)がついてる為、紙自体がくすんで見えます。
弊社は今迄(これから)も上記の様な『急を要する』モノへの対応もやって来ましたが、最近では訂正シールの頻度も極端に減り、また訂正シールの価格自体は安くても、そのシールを貼る内職代で足が出て、パンフレット自体の刷り直しで仕事に登場する機会が減ってます。
気持ちとしては複雑です。