おはようございます!
谷口です。
地方出身の私は、前職から含めて20年以上前から東京在住ですが、上京前は『お盆』の墓参りは恒例行事でした。しかし上京してからは、お客様の交代でのお盆出社やお盆休み期間が短かったり、また帰省費用が高く混雑する事も鑑みて帰省せずに親兄妹からの電話やメールでの連絡を貰ってます。今年で戦後77年が経ち「戦争の記憶を未来に伝える」事が難しくなって来たとの報道に、小学生の頃『戦争』(貧しく怖かった時)の話を母親によく聞かされてたのをふと思い出しました。この二つの行事は亡くなった方々を深く偲び、供養する日です。歴史を踏まえた上で失礼の無い様追悼したいです。ちょっとしんみりしましたね!
谷口でした。