こんにちは!
久々の投稿です。
先日請求書を持ち込む郵便局の前に気になる「ガードレール」が在りましたので写真を撮り
ました。
ポール間は約25センチです。
気にして無かったせいか〜50年生きて来て初めて見ました。
どうしてこのサイズなのかは置いといて、このガードレールを観ると「小は大を兼ねる!」と云う私のオリジナル用語を思い出します。
恐らく小さい頃から頭も体も大きかった私は、小さい事への憧れが有ったのかもしれません。
小学校の頃は(何故か制服?)制服のズボンのお尻をよく破り、校内放送で「ズボンを縫うから昼休みに保健室に来なさい!」と言われてました。
もちろん昼間の保健室は顔なじみばかりでした。
中学では野球をやってましたが大のヘルメットが少なくて必ず交換したりされたり・・・。帽子被りながらヘルメットしてる奴が羨ましかったです。
本来の「大は小を兼ねる」は量的なものだけの例えの様です。
食事とレジ袋に関してだけはこの言葉を教訓にしてます。